参議院議員 山田修路 昭和29年3月18日 石川県加賀市生まれ 金沢市在住
略 歴
加賀市錦城小学校・錦城中学校、金沢大学附属高校卒業
- 昭和51年4月
- 東京大学法学部卒業後、農林省に入省
- 昭和62年10月
- 埼玉県庁農政課長に出向
- 平成6年6月
- 経済協力開発機構(OECD)の日本政府代表部参事官としてパリ勤務
- 平成18年1月
- 農林水産省農村振興局長
- 平成19年1月
- 農林水産省生産局長
- 平成19年9月
- 水産庁長官
- 平成21年7月
- 農林水産審議官
- 平成24年9月
- 農林水産省を退職
- 平成25年7月
- 第23回参議院議員選挙で初当選
- 平成29年8月
- 総務大臣政務官に就任
現在の委員会
第203回国会 (臨時国会)(令和2年10月26 日~)
農林水産委員会(理事)
地方創生及び消費者問題に関する特別委員会(筆頭理事)
予算委員会
国際経済・外交に関する調査会
現在の役職等
参議院自民党 国会対策委員会 副委員長
自民党 政務調査会 水産総合調査会 副会長
自民党 政務調査会 捕鯨対策特別委員会 副委員長
自民党 組織運動本部 農林水産関係団体委員会 副委員長
自民党 石川県支部連合会 会長
参議院議員としての活動
- 政府の一員として
- 平成29年8月から平成30年10月まで、総務大臣政務官として「地方の行財政と活性化」、「郵政事業」、「電気通信分野」、「国の行政の管理」などの業務にあたりました。
- 国会での活動
- 予算委員会、農林水産委員会、TPP特別委員会、消費者特別委員会、総務委員会などに所属し、以下のような活動を行いました。
●TPP特別委員会では、与党理事としてTPP条約の承認、関連法案の可決・成立を行いました。特に、テレビ放映の下で、異例の3日にわたる安倍総理大臣へ質問を行いました。
●農林水産委員会では、与党筆頭理事として委員会の運営に携わり、提出した全ての法案を可決・成立に導きました。(34法案成立)
●参議院予算委員会で台風19号の被害に関する質問を行いました。
総理に対し、被災した方々への適切な支援を求めました。その様子はNHKで放送されました(2019年10月)。 - 外交面での活動
- TPP交渉などに関連して、米国(3回)、豪州、ベトナム(2回)を訪問し、各国要人と協議を行いました。
- 自由民主党での活動
- 参議院国会対策委員会 副委員長として、国会のスムーズな運営に尽力しています。
- 主な所属議員連盟
- 農業委員会等に関する議員懇話会(事務局長)
農業普及事業推進議員懇談会
全国山村振興連盟
自民党農村基盤整備議員連盟
自民党畜産振興議員連盟
自民党鳥獣捕獲緊急対策議員連盟
食品産業振興議員連盟
日本海沿岸地帯振興促進議員連盟
水産政策推進議員協議会
漁港漁場漁村整備促進議員連盟
森林整備・治山事業促進議員連盟
医療基本法の制定に向けた議員連盟
- 看護問題対策議員連盟
国民歯科問題議員連盟
郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟
自民党建築設計議員連盟
賃貸住宅対策議員連盟
自民党消防議員連盟
小規模企業を支援する参議院の会
障害者の自立のための所得向上を目指す議員連盟
自民党伝統工芸品産業振興議員連盟
神道政治連盟国会議員懇談会
経済協力開発機構(OECD)議員連盟
他多数
著書
「むらとまちを結ぶフランス」(家の光協会)
「WTOドーハ・ラウンド10年の軌跡」(大成出版社・全国農業会議所)